絶対音感
昨年9月から、石黒加須美先生のセミナー『リトミックカレッジ』と『ピアノ指導カレッジ』に通っています。 6回目のリトミックカレッジのテーマは『絶対音感指導』についてでした。 絶対音感があると、聞いた音の名前がわかります。 …
昨年9月から、石黒加須美先生のセミナー『リトミックカレッジ』と『ピアノ指導カレッジ』に通っています。 6回目のリトミックカレッジのテーマは『絶対音感指導』についてでした。 絶対音感があると、聞いた音の名前がわかります。 …
秋はイベントがたくさんある季節。 リトミックメニューにもそんなイベントを少しずつ取り入れていきます。 9月には ススキのはらっぱでトンボとりをしたり、 お月見をして、お団子をうさぎさんに食べさせたりしました …
9月1回目のリトミックレッスンは、中秋の名月直前!という事でお月見をテーマにして行いました。 お月見とは、 秋の美しいお月さまを見ながら お米の稲穂に見立てたススキを飾り、 お月さまに真ん丸な …
今週はレッスンがお休みでした。 この機会にリトミックとピアノ、両方のレッスン用品をジャンジャン作りました♪ まずは、9月のお月見リトミック用 うさぎのクラフトとぽっとん落とし。 そして、ピアノ教室用には ハロウィンクイズ …
8月といえば・・花火! 今回のリトミックレッスンでは、いつもママのお膝で歌っているドレミファソラシドを、花火を使ってやってみました。 ドレミファソラシドの歌に合わせて、少しずつ花火を上げていき …
ピアノdeクボタメソッドの講師向けセミナーに参加してきました。 今回はクボタメソッド創始者で脳科学者の久保田競先生の直接講義です! 全部で106ページもある分厚いレジュメ(ほとんど英語・・)を元に、 小学校に入る前の幼児 …
今回は、海の日にちなんで南の島の海に行きました。 お母さんのお膝のお船に乗ってぎっちらこぎっちらことお舟をこぎます。 横から波が来たり、 大きなお魚にお船を揺らされたりしながら 海に到着! カラフルな魚さんになって海を泳 …
7月から1-2歳クラスに2名、 ベビークラスに1名の新しい生徒さんがご入会されました。 お仲間が増えてますます楽しくレッスンしています。 今回も、最初に親子ふれあい遊びをしました。 前回に引き続き『うまはとしとし』と『と …
益子祥子先生のピアノ指導&教室運営セミナーを卒業して早3か月、 一緒に学んできた仲間の先生方と同窓会兼お勉強会を行いました。 近況報告からの最近はまっているレッスンネタのシェアへ。 昨日の主な話題は リトミックでのリズム …
今回はレッスンメニューについて少し書いてみます。 まず、親子ふれあい遊びとして、 『うまはとしとし』と『とんとんぱちぱち』をやりました。 最初に十分なスキンシップを取る事で、 お子さんもお母様もリラックスして幸せな気分に …