ピアノ~色々な曲にチャレンジ
梅雨に入り気温差が激しい毎日が続いていますね。教室のピアノは素晴らしい方に調律していただき、まろやかで音色の幅が広がりました。そんなピアノで沢山の曲を弾いて楽譜を読むことはもちろん、曲の分析もできるとより楽しくなると思い …
梅雨に入り気温差が激しい毎日が続いていますね。教室のピアノは素晴らしい方に調律していただき、まろやかで音色の幅が広がりました。そんなピアノで沢山の曲を弾いて楽譜を読むことはもちろん、曲の分析もできるとより楽しくなると思い …
発表会、お疲れ様でした。舞台袖で待つ生徒さんはため息をついたり、手をこすりあわせたり。そんな緊張の中舞台に歩いていく姿は皆さん立派でした。 新年度レッスンが始まりました。環境が変わるこの時期心身ともに疲れることもあると思 …
3月30日に発表会が終わり、4月7日は初めてピアノ講師を始めた思い出深い教室の発表会に参加しました。 大学2年の時、先生と呼ばれることに責任を感じドキドキしながらレッスンをスタートしたことを思い出しました。 いつになって …
ジャズピアノライブに初めていってきました。きっかけは大学時代の友人が今ジャズピアノを勉強中で、その友人の先生のライブだったのです。 クラシックピアノは楽譜に忠実に弾くことが大事だし、基本です。ジャズは8小節、12小節ほど …
こんにちは、八田です。 皆さんYouTubeをご利用かと思います。便利で楽しいですよね。でも、そこにはないものが…それは緊張感のある空気や雰囲気。そして演奏者の息づかいです。演奏会にいくと明確に感じとることができます。 …